というわけで、今回はそんな我が家のぬいぐるみたちを紹介するというお話。
あ、それと全っ然関係ないですが、艦これで大和をようやく建造できました。4/6/6/2/20で13回目でした(個人的メモ)。武蔵じゃなくて良かった……。
・ウッドワード
仙台のフリーマーケットで購入。命名は、かの有名な有機化学者、R.B.ウッドワードから。ちなみにこいつは手作りのぬいぐるみで、なんでも靴下を利用して作っているらしいです。
もっとも手の届きやすいところにおいてあるせいか、ドールの衣紋掛けになることもしばしば。
・ライナス
・ユーリー
サンシャイン水族館にて購入した、ウーパールーパーのヌイグルミです。命名は、かの有名な「ユーリー・ミラーの実験」の立役者、ハロルド・ユーリーから。ちょうどクリスマスシーズンで、ヌイグルミを買うと帽子を無料でプレゼントしてもらえたのは地味にうれしかったです。あと、周囲のカップルがまぶしかったのもいい思い出です。
ちなみに私は一人で行きましたが、あれは一人で行く所じゃない。
・ズウェイル
ピアノ教室に通っていた時のピアノの先生からの頂き物。命名は、かの有名なフェムト秒化学の創始者、アハメッド・ズウェイルから。お腹の中には活性炭を入れるスペースがあり、部屋の消臭に一役買っています……と言いたいところですが、かれこれ何年間もそのままなので、効能は消えていると思います。我が家の中では最古参。
実は他にもまだいるんですが、とりあえず今回は4体までで。
全く説得力が無いですが、本当にヌイグルミは集めようと思って集めているわけではないんです。多分。
0 件のコメント:
コメントを投稿